東日本– East Japan –
-
2022 ガトーショコラな立山。
無料の朝食は魅力的でしたが、開始時刻が6時半では間に合わないため断念。午前5時半前にホテルを出発。雲一つない素晴らしい空が広がっています。進行方向正面には剱岳... -
2022 3年ぶりの登山、北アルプスの活火山「焼岳」。
早朝、静かにライトアップされていた高山駅。その光が足元の水たまりに映り込んでいます。この水たまりは人工的なものですが、うっかり足を踏みいれやすそうなので注意... -
2022 全国旅行支援スタート。飛騨高山の夕暮れ時。
待ちに待った全国旅行支援が始まり、ついに近畿圏を脱出する計画を実行に移します。春過ぎからは近畿ブロック割で京都を満喫していましたが、他の地域への旅行は、正直... -
2025 北海道|vol.10 スープカレーで〆て帰ります。
札幌駅周辺や大通地区などでは、大規模な再開発計画が複数進行しており、街の景観が大きく変わりつつありますね。新しい商業施設や高層マンションの建設が目覚ましいス... -
2025 北海道|vol.9 札幌から稚内まで弁当を買いに行ってきます
大人休日パス最終日、いくつかの理由から稚内へ向かうことにしました。まず、最東端の東根室駅を訪れた勢いで、最北端の稚内駅にも足を運びたいと思ったからです。次に... -
2025 北海道|vol.8 花咲線はまさに地球探訪鉄道
SL冬の湿原号に乗車するために釧路に来たわけですが、この花咲線に乗ることも楽しみにしていました。花咲線は、根室本線のうち、釧路駅と根室駅を結ぶ135.4kmの区間の愛... -
2025 北海道|vol.7 釧路の飲み屋街、日曜日は閑散と。
人口7,000人の標茶町 標茶駅前は道路の状態が悪く、雪解け水で大きな水たまりができています。駅前には食事処が2軒ほどありますが、どちらも満席のようで、中を覗いた人... -
2025 北海道|vol.6 札幌から釧路へ、SL冬の湿原号に乗車
釧路湿原を駆けるSL冬の湿原号に乗車する日が来ました。一ヶ月前、予約開始時刻と同時にパソコンに向かい、わずか24席のカウンター席を、まるで獲物を狙うかのようにし... -
2025 北海道|vol.5 忘れ去られそうな室蘭本線
旭川駅北口 旭川駅の北口エリア。それにしても旭川の建物は白すぎるのではないだろうか。建物の白さと積もった雪のせいで、まぶしいほどだ。ちょうどお昼時なので旭川ラ... -
2025 北海道|vol.4 ライラックに飛び乗ってみたら…
早朝5時過ぎ、けたたましい火災警報に叩き起こされた。「まじか…」と寝ぼけ眼を擦りながらも、誤報であってくれという淡い期待を抱きつつ廊下へ出る。通常の館内放送と... -
2025 北海道|vol.3 室蘭市に立ち寄ってみた
大沼公園は相変わらず天気が悪い。やはり、先ほど途中下車しなくて正解だった。いつか晴れた日に、一面の雪景色に包まれた冬の大沼公園を訪れてみたい。夏と秋に見た美... -
2025 北海道|vol.2 札幌から函館まで弁当を買いに行ってきます
今日は函館に行くことにしました。目的は函館のご当地グルメの一つ、ハセガワストアの焼き鳥弁当です。『焼き鳥』と言いながら豚肉の炭火焼きが入っているようなのです... -
2025 北海道|vol.1 スープカレーを食べに北海道へ
11月、AIR DOのバーゲン運賃が発売された。神戸から札幌まで片道5,800円。夜、ビールを飲みながらパソコンを触っていると、アルコールも手伝って、そのお得さに我慢でき... -
不老ふ死温泉からの帰路|2024 大人の休日倶楽部パス vol.5
予報どおり、朝から天気は良くないですね。 今日は長野まで戻って、車でそのまま帰宅します。到着は深夜になるので、本来なら一泊、もしくは車中泊してから帰宅した方が... -
2024 大人の休日倶楽部 vol.4|リゾートしらかみで行く不老ふ死温泉
八戸から新青森へ – 東北新幹線で移動 宿泊していたスマイルホテル青森。 気温はマイナス2度でした。歩道の水たまりには氷がはっていました。 八戸市役所。立派ですね... -
震災後の三陸鉄道の景色|2024 大人の休日倶楽部 vol.3
大沢温泉の朝 朝から雨が降っていたので、混浴露天風呂は無人状態でした。 昨日、花巻駅のニューデイズで買ったパン。要冷蔵の惣菜パンだったのですが、部屋に冷蔵庫が... -
2024 大人の休日倶楽部パス|2日目(横浜→常磐線→花巻)
駅弁を買うために東京駅へ 常磐線を仙台まで走り完走するロングラン運転するのは1日3往復しかなく、今晩の宿に程よい時間に到着するためには、ひたち3号を利用する必... -
2024 大人の休日倶楽部パス|1日目(長野→山形→仙台→横浜)
北陸新幹線で東京駅へ 東京方面の一番列車あさま600号。今回はこっちに乗りません。今年3月に乗車し、軽井沢までの各駅に停車しますが、一番列車だけあって意外と混む...