中部地方

名古屋に寄り道(雪山眺める鉄道旅vol.9)

この時間ならまだ自宅のある大津まで戻れるのですが....東海道本線で名古屋まで名古屋でしゃち割でお得に予約できたのと、また翌日の名古屋~京都のバス移動が安く予約できたので、今晩は名古屋に泊まることになっています。富士16:37→興津16:5...
中部地方

富士山眺める鉄道旅(雪山眺める鉄道旅vol.8)

サフィール踊り子号。全席グリーン席の高級な列車です。おそらく首都圏でしか成立しないでしょうね。反対側にロイヤルエクスプレス。車両は東急電鉄が持ってて、伊豆方面や夏に北海道で走らせてるやつですね。横浜11:34→国府津12:18東海道本線・普...
中部地方

麻婆豆腐目的の横浜経由(雪山眺める鉄道旅vol.7)

早朝なので、朝のバイキングは放棄。車内で食べようと思ってたけど、電子レンジがあるうちに温めて食べてしまいました。マイナス1℃か...昨日より温かいのが不思議なほど肌寒い。松本05:47→高尾09:23 篠ノ井線・中央本線普通 高尾行き中央線...
中部地方

JR最高地点(雪山眺める鉄道旅vol.6) 

清里駅が2位とは気づかなかった。やっぱり1位になることは大事ですね。甲斐小泉から野辺山間で1~3位独占。さらには佐久広瀬までいれても5位まで独占。清里11:47→野辺山11:54 小海線・普通 野辺山行き野辺山行き。JR最高地点1,375m...
中部地方

最高の眺め、清泉寮(雪山眺める鉄道旅vol.5)

信州ワンデーパスという一日乗車券を購入して、JRで一番標高の高いところを走る小海線を乗りに行きます。中央本線で小淵沢駅まで昨日と同じくホテル併設のぱんぷきん食堂の朝食バイキング。ドリアは美味しいのでおかわり。気温はマイナス5度。もう8時過ぎ...
中部地方

弘法山古墳の眺め(雪山眺める鉄道旅vol.4)

ホテルに無料のレンタルサイクルがあったことを思いだし、借りることにしました。6時間まで無料です。眺望の良い場所として、桜の名所弘法山古墳があるので、行ってみたいと思います。美ヶ原高原のある王ヶ頭方面。自転車ではとても登れない急な坂。まわりの...
中部地方

アルプス展望台(雪山眺める鉄道旅vol.3)

一階にあるぱんぷきん食堂の朝ごはんが評判が良いみたいです。事前に混雑するということをチェックイン時に聞いてたので、6時45分の開店と同時に行きましたが、すでに10人ぐらい入店してましたね。このクラスのビジネスホテルにしては、品数はかなり豊富...
中部地方

姨捨駅の眺め(雪山眺める鉄道旅vol.2)

善光寺といえば、長野駅前にあるラーメン店、みそ家。3年前にも訪れたが、思ったより待ち時間が長すぎて、列車に乗れなくなりそうで、40分ならんだうえに断念したお店。今回はだいぶ時間をずらしたので、すぐに座れたのだが、しばらくすると待ち客が出るほ...
沖縄

宮古島 2018/07/12-14

04:30 自宅05:03~05:23 Sさんの家07:19 関西空港JTA001 関西08:45発 → 那覇10:45着(乗継)JTA559 那覇11:50発 → 宮古12:40着12:56~13:16 宮古空港14:16~14:18 東...
中部地方

善光寺初詣 雪山眺める鉄道旅vol.1 

青春18切符が残り2回。しかし全国旅行支援の再開は1月10日からなので、青春18切符の有効期限とまったく被らない。ただ長野県の松本市が「まつもと冬割」というキャンペーンを実質していて、宿泊代金6千円以上で、3,000円割引して、さらに地域ク...
中部地方

高山本線乗り通しの帰路(富山刺身の旅4日目)終

Galaxy S21 マンテンホテル富山の朝食は06:30スタートと早い。大浴場があるからなのか、現場仕事っぽい人が多くて、朝から混雑していた。ちなみに洋食と和食から選べる。ハーフバイキングなので和食を選んでも、サラダやパンを食べることは可...
中部地方

ホテル地下の割烹で富山湾御膳を味わう(富山刺身の旅3日目)

この日の天気予報は、朝から崩れ始めるのだが、まだ雨が降っていなかったので、漁港まで散歩。昨日とうってかわって、活気のある氷見漁港の風景。魚市場食堂はもうオープンしていました。わりと氷見市内は古い建物や神社があって、歴史がある町のようです。昨...
中部地方

氷見のビジネスホテルで、きときとのお刺身(富山刺身の旅2日目②)

徒歩10分弱で海王丸パークへ到着。近くの氷見市や富山市は何度も訪れているのに、ここへくるのは初めて。空が広くて気持よいところでした。いくつかお店はあるんですが、若干廃れ気味な感じはありました。白くて美しい斜張橋の新湊大橋。主塔の高さは127...
中部地方

氷見漁港で寒ブリ刺身(富山刺身の旅2日目①)

カーテンを開けると素晴らしい景色。外気は寒いけど、窓を全開してずっと眺めていられます。夕食と同じ割烹有磯にて朝食。魚が焼きあがったばかりでいい匂い。品数豊富でとても美味しくて、もちろんご飯はお替りしました。滑川駅は富山方面への通勤客で賑わっ...
中部地方

富山刺身の旅 1日目

じゃらんのお得なステージクーポンを使って、ひみ寒ブリ宣言がでそうな時期を狙って一ヶ月前に予約。全国旅行支援が当時は12月20日までだったので、最後に旨いもの食べに行こうと...まあ結果的には延長されたのだが。実際には天気予報が週半ばが良くな...
北海道

北海道13日目 スープカレーで締めて帰路へ

例のごとく、朝早くから目が覚めたが、外は雨が降っていた。もう札幌の街も歩きつくした感はあったし、結局昨日は3万1千歩も歩いて足が疲れていたので、ゆっくりしていたい気分だった。この旅行で初めて傘をさして、セコマに朝食を買いに行く。宿の1階に食...
北海道

北海道12日目 ただ歩いて過ごす札幌最後の1日

昨晩飲みに行った後に、今後の予定を決めました。明日の夕方便で帰宅することにしました。理由は単純に「ずっと天気が悪い」からです。これが蝦夷梅雨というやつなのでしょうか。週間天気予報を見る限り、10日間ほどずっと晴れがないんですよね。元来、北海...
北海道

北海道11日目 サッポロビール園と居酒屋、札幌

悲しいかな外が明るくなると目が覚めて、もう寝れないので散歩。札幌の日の出は、4時8分とかなり早い。さすがにまだテレビ塔の時計も点灯していない時間。ちょうど目の前で5時になったので時計が点灯しました。朝の空気はとても涼しくて清々しい。北海道だ...
2015 アメリカ・中米

32日目 アンティグア②

2015 アメリカ・中米

31日目 アンティグア

アンティグアといえば廃墟めぐり。かつてはグアテマラの首都だったが、1773年の大地震で大きな被害を受け町は壊滅、現在のグアテマラシティに首都は移された。その後も地震の被害にたびたび見舞われている。
2015 アメリカ・中米

30日目 フローレス

宿の屋上から湖が眺められます。水があるおかげなのか、それほど暑くならないのがいいですね。ハンモックってどうも苦手なんですよね…腰痛くならないですか?朝食代わりに…ツナ缶とクラッカー。なんとなく一昨日にスーパーで購入したものですが、腹は満たさ...
2015 アメリカ・中米

29日目 ティカル遺跡

ティカル遺跡は日中は暑いので早めに行った方が良いとのこと。サンライズを見るツアーもあるため、深夜に出発することも可能らしいが、そこまでの熱意もなかったので、早朝便で行くことにした。5時にティカル行きのバスが宿迎えにくるということだったが、い...
2015 アメリカ・中米

28日目 グアテマラ入国

3泊お世話になったLA CUBANA。1階がカフェになっていて、こちら側は海側に面しています。朝1便目で出発するので朝6時ということで無人状態。出発間際になって雨が土砂降り状態になりました。自分は傘を持っていたのですが、近くを小さい子供が走...
2015 アメリカ・中米

27日目 キー・カーカー3

天気はあまり良くはなさそうだけど、とりあえず出発しました。今日出発しなければ、明日には島を出ようかと思ってたので良かった。ホールチャン海洋公園へのツアーでのメインはマナティー。とはいっても自然のことなので、必ず出会えるかはわかりません。あと...
2015 アメリカ・中米

26日目 キー・カーカー2

過去最高に狭い2段ベッドのドミトリールーム。実際にはこれ自体が部屋になっているので、他人がくると気まずいはず。一応鍵が閉まるんだけどね…荷物を置いておくスペースもほとんどない。28ベリーズドル(約1,764円)で朝食付きは、周辺の宿の半額以...
2015 アメリカ・中米

25日目 キー・カーカー1

04:23 深夜というほどではないが深い眠りの中、起こされて、メキシコ出国の手続き。こちらはベリーズ入国の手続き。バスの冷房が効きすぎているので、外に出れてホッとする。ベリーズシティのバスターミナルには8:00頃に到着。フェリー乗り場までは...
2015 アメリカ・中米

24日目 チチェン・イッツァ

始発の04:05出発のチチェン・イッツァ行き。ADOの下位ブランドOrienteの運行です。片道4時間の長距離移動。バスが途中からのろのろ走り出して、緊急停止。後続を走ってきた別会社のバスの乗り換え。バスチケットはそのままで乗っていいとのこ...
2015 アメリカ・中米

23日目 カンクン休養日

昨日ウォルマートで購入してたシーザーサラダ。思いっきり生野菜を食べたい気分でした。カンクン滞在の目的はあとチェチェン・イッツァー遺跡にいくこと。ツアーでいくか悩みましたが、グランセノーテ同様に朝早くいくと、空いているとの情報で明日の朝4時の...
2015 アメリカ・中米

22日目 キューバからカンクンへ

計4泊お世話になったカピトリオハウス。夜になるとエアコンがつきます。蚊がとても多いので、部屋を締め切らないと大変なんですよね。このカピトリオハウスは別名、ホアキナさんの家と呼ばれていて、オーナーのホアキナさんはとても優しくて親切でした。ただ...
2015 アメリカ・中米

21日目 ハバナ②

08:45 宿の朝食。今日も苦手なフルーツがあるな…昨日の夕方にいったら施設がほとんど閉まっていたので、再びオビスポ通りを歩いてラ・アバナーナ・ビエハエリア目指します。カピトリオを正面から。中央公園横のスペースにはクラシックカーのタクシーが...
2015 アメリカ・中米

20日目 ハバナ①

みんなを見送ります。2列しかない普通の車1台で、ドライバーいれたら8人も乗っていくのか…ビニャーレスまで200kmぐらいあるけど。今日は1日、思う存分ハバナの街を歩こうと思います。まずはカピトリオ前の大通り、マルティ通りを海を目指して歩きま...
2015 アメリカ・中米

19日目 トリニダー→ハバナ

11:00までの出発まで時間があるので、中心部の観光エリア以外を散歩してみます。8時ごろはちょうど登校時間帯だったようで、学生がたくさん。中心部から10分も歩けば、町の端にたどりついてしまう小さな町だけど、子供がたくさんいるように感じた。塔...
2015 アメリカ・中米

18日目 トリニダー

例のごとく、早起きしてひとりで街中散歩。観光エリアの中心部、カトリック教会の前。街中が綺麗なのも清掃している人のおかげなんですね。朝の散歩は静かで涼しくて気持ちが良い。カンクンでもよく見かけたフランボヤンの花が咲き誇っています。宿の前の通り...
2015 アメリカ・中米

17日目 サンタクララ

09:30待ち合わせ場所にいくとかわいいフォルクスワーゲンの車。車内は3列シートで余裕がありました。エアコンはなかったけど、風がとても気持ちいい。どこへ行ってもキューバは道路が綺麗ですね。窓全開で走ってても、砂埃が舞ったりしないから、快適。...
2015 アメリカ・中米

16日目 バラデロ2

翌日目が覚めたら快晴!!もう9時半過ぎでした。晴れてるのにほとんど人がいない。欧米人のバカンスって昼まで寝てるイメージしかない…ビーチエリアは貸し切り状態。カリビアンブルー!でも、カンクンの初日のほうがきれいだったな…そして相変わらずそんな...
2015 アメリカ・中米

15日目 バラデロ

宿の奥にある食堂。この裏側にキッチンがあり、冷蔵庫は1つ共用になっている。特に気にしていなかったが、朝食付きになっていた。ただ苦手なパパイヤが出てきて、残すのが悪いなと思いつつ…ダメだパパイヤはやっぱり無理。1泊朝食付で10CUC(約1,2...
北海道

北海道13日目 スープカレーで締めて帰路へ

例のごとく、朝早くから目が覚めたが、外は雨が降っていた。もう札幌の街も歩きつくした感はあったし、結局昨日は3万1千歩も歩いて足が疲れていたので、ゆっくりしていたい気分だった。この旅行で初めて傘をさして、セコマに朝食を買いに行く。宿の1階に食...
北海道

北海道12日目 ただ歩いて過ごす札幌最後の1日

昨晩飲みに行った後に、今後の予定を決めました。明日の夕方便で帰宅することにしました。理由は単純に「ずっと天気が悪い」からです。これが蝦夷梅雨というやつなのでしょうか。週間天気予報を見る限り、10日間ほどずっと晴れがないんですよね。元来、北海...
北海道

北海道11日目 サッポロビール園と居酒屋、札幌

悲しいかな外が明るくなると目が覚めて、もう寝れないので散歩。札幌の日の出は、4時8分とかなり早い。さすがにまだテレビ塔の時計も点灯していない時間。ちょうど目の前で5時になったので時計が点灯しました。朝の空気はとても涼しくて清々しい。北海道だ...
北海道

北海道10日目 晴れ間を求めて3度目の富良野

なぜか今日も札幌は晴れています。本来は窓開けたらダメらしいのですが、ちょっと開けてました。ホテル周辺はオフィス街です。北海道全域の天気予報見ていますが、晴れる予報は富良野方面だけです。昨日も行ったけど、ファーム富田の彩りの畑でいまいち晴れて...
北海道

北海道9日目 富良野・美瑛ノロッコ号が楽しかった

今日から4日間パンバイキングにお世話になります。朝食込みプランでしたが、別途の場合は500円です。スープはジュースの機械から出てくるタイプで2種類。サラダはひとり一個のみですが、ありがたいです。ホテルは札幌駅が近いので便利。なんだかんだで札...
北海道

北海道8日目 鉄道でも楽しめた釧路湿原

今日も出かけることにしました。あとイビキがバカうるさいのが近くて、よく眠れなかったうえに、朝になってもまだうるさくて...もう半ば嫌になって出てきました。これなら車両の座席でうたた寝したほうが気分が良い。道内全般的に天気が良くないけど、結局...
北海道

北海道7日目 緑あふれる大沼公園

今日は北海道全域に天気があまり良い予報ではなかったんですが、道南のほうが昼頃までは晴れマークがついていたので、大沼公園に行ってみることにしました。秋に行ったことがあるんですが、ぜひ夏に行きたいと思ってたので。函館方面の列車はわりと本数が多い...
北海道

北海道6日目後半 日本離れした絶景、礼文島

元地方面へいく路線バスもあるのですが、なんせ本数が少ない。再び同じように旧坂を登って、桃岩展望台への道を途中まで歩きます。2016年に新しく開通した新桃岩トンネル1489m。旧トンネルは閉鎖されているので、現在元地とのアクセス道路。歩いて1...
北海道

北海道6日目前半 朝の貸切トレッキング。礼文島

02:59さすがに早すぎた...というより星空綺麗かなと思っていたのだが、すでに空が明るくなってきて驚いた。03:581時間近くまったけど、空がまったく焼けずに、少し太陽が見えて終わり。04:1404:18粘ってみたけど、これ以上は厳しいよ...
北海道

北海道5日目後半 ここは天国?花の浮島、礼文島。

港から歩いて5分で、本日のお宿に到着。東の斜面に張り付いているので、暗いですが、外はまだ明るい。民宿とは思えないほど、かなり清潔にされていて、備品やアメニティもばっちりです。スタッフの方にこれから桃岩登れますか?と尋ねると、19時半ぐらいま...
北海道

北海道5日目前半 特急5時間、フェリー2時間

06:21もうこんなに太陽が高い。夏の間だけでも、もう少し早く札幌発の特急列車を設定してほしい。駅構内のKIOSKで残ったクーポン1,000円分で購入。お弁当なかなか安くて充実している。朝ごはんと、昼ごはん分。特急宗谷号で最北の街、稚内へ。...
北海道

北海道4日目 地球の鼓動を感じる樽前山

04:30起床駐車場まで20分ほど歩いて、レンタカーで登山口を目指す。札幌市内を流れる豊平川を渡る。この時点で天気はかなり良さそう。まだ5時半だけど、かなり明るい。途中、コンビニで朝食を買い、支笏湖を目指す。あれ?支笏湖に到着する頃にはすっ...
北海道

北海道3日目 ラベンダー求めて富良野へ

3人で行動するのは今日が最終日。7月の北海道といえば富良野のラベンダーでしょう…と思っていたのだが、ファーム富田のサイトを見ているとまだあまり咲いていない。できるだけ遅い方が良いと思い、最終日にまわしてみた。過去にこのメンバーで秋に富良野・...
北海道

北海道2日目 ウポポイでアイヌ文化に触れる

二日酔いというより、胃もたれでスタート。酒よりも最後のラーメンのほうがダメージが大きい。朝8時にホテルを出発し、朝食をとりに札幌二条市場へいくが、自分は胃もたれのため、クルマで待機。しばらく北海道にいるので、無理に海鮮を連続で食べなくてもい...
北海道

北海道1日目 積丹半島で8,800円のうに丼

早朝便で新千歳空港へ新千歳空港へは始発便は、大阪駅周辺からでも間に合わないため、関空近辺で前泊する必要あり。前日は昼過ぎからJRが人身事故やら、信号故障やらで二時間以上の遅れ。晩御飯食べにいって、結局就寝したのは23時前。関西エアポートワシ...
沖縄

宮古島 2018/07/12-14

04:30 自宅05:03~05:23 Sさんの家07:19 関西空港JTA001 関西08:45発 → 那覇10:45着(乗継)JTA559 那覇11:50発 → 宮古12:40着12:56~13:16 宮古空港14:16~14:18 東...
沖縄

座間味周辺で泳ぐ(2013沖縄3日目2)

阿真ビーチでのスノーケリングが終わり、昼食時間には少し早かったので、午後の予定を繰り上げて無人島へ行くことに。無人島は3島ほどあるのですが、去年の印象から嘉比島をリクエストしたのですが、実際に行ってみて、潮の流れがあるから止めたほうが良いと...
沖縄

ウミガメと泳ぐ(2013沖縄3日目1)

朝食も盛りだくさん。和食の日もあるんですが、今日は洋食だったようです。これから泳ぐというのに、朝からビール飲んじゃってますけどね。今回は座間味は1泊だけなので、荷造りしてから泳ぎにでかけます。午前中は、阿真ビーチ。歩くと15分ぐらいかかるの...
沖縄

古座間味ビーチでスノーケル三昧(2013沖縄2日目2)

ちょうど昼時、13時。やっぱり暑いので冷やし坦々麺。古座間味ビーチのデッキ上にある海小屋で昼食をとります。食事できる海小屋は2軒あって、どちらもメニューも豊富です。同じ慶良間の阿嘉島に比べても、設備が整っているのが良いですね。このデッキが空...
沖縄

透明感半端ない古座間味ビーチ(2013沖縄2日目1)

国際どおり沿いにある「みかど」で、ゆし豆腐定食の朝ごはん。二日酔い気味なので、胃にやさしそうなゆし豆腐。卵焼きと焼き鮭もついて、600円でした。泊港北岸までタクシーで移動。9時発のクィーンざまみ1便。座間味島までの所要時間は50分。予約せず...
沖縄

沖縄版、青の洞窟(2013沖縄1日目)

毎年恒例になっている高校同級生の沖縄男旅。今回は、同級生とその仕事の取引先の人とで、変則的な3人旅です。1月に札幌にいっているので面識はあるのですが、最初は不思議な感じでした。友人の家に早朝4時30分に集合。一年でも一番日の出が早い時期なの...
沖縄

東洋一白い砂浜|2010宮古島 vol.6

池間島のビーチには、シャワーなどの施設はありません。ちなみにトイレも・・・w昨日、宿泊したサザンコーストはチェックアウト後も、シャワー使っていいとのことでしたが、個室ではなかったので、洗髪や着替えができません。ということで。2年前の時の最終...
沖縄

池間島|2010宮古島 vol.5

いよいよ宮古島、最終日。パッケージツアーで予約しているホテルなので、しっかり朝食はついています。洋風でまとめてみましたが、炭水化物がたっぷりです。昨日の八重干瀬ツアーが泳ぎたりなかったのか、友人が泳ぎにいこうとのことでした。これはうれしい誤...
沖縄

宮古島|2010宮古島 vol.5

今日の宿泊は、ホテルサザンコースへと変ります。理由はいつものとおり、パッケージツアーで1泊でも安いホテルを利用するほうが、航空券が安いから。で、今回はここのホテルが一番安かったわけですが、昨日までのピースインに比べても断然グレードアップ。と...
沖縄

八重干瀬スノーケルツアー|2010宮古島 vol.4

宮古島3日目。初日目から吹いていた強い風が、一番気になる日。昨日の晩に比べたらちょっとましになっている気がする。今日は、メインイベントでもある八重干瀬へのスノーケルツアーの日。昨晩もらった電話では、微妙な回答であったが、昨日も一応八重干瀬へ...
沖縄

宮古島グルメ|2010宮古島 vol.3

泳ぎ終えてゆうに昼時をすぎていたので、結構お腹がすいてきた。いや、むしろ二日酔い気味の中泳いでいたので、結構疲れてた感じがした。<大きな写真>ひまわり畑があったので、車を停めてちょっと撮影。そういえば北海道でもひまわり畑を撮影したこと思い出...
沖縄

伊良部島・下地島|2010宮古島 vol.2

いうまでもなく二日酔いでした。翌朝、朝食はバイキングは840円は高いということで外へ。周辺で朝から開いている店は、ファーストフード店しかありません。近くにA&Wというお店がありましたが、日本では沖縄にしかないファーストフードチェーン店です。...
沖縄

吉野海岸と爆焼け堤防釣り|2010宮古島 vol.1

7月2日、午前6時半、関西空港に到着。出発の飛行機は、9時なのですが・・・関西空港の駐車場は、早朝深夜割引というのがあって、午後11時以降、朝7時までに入庫か出庫すると、1日あたり1,000円。これは通常の半額以下の値段で、かなり安い。友達...
沖縄

06 スノーケル(川平タバガーと米原海岸)

いよいよ最終日となりました。朝食プランつきになっていたので、オープンとほぼ同時にレストランへ。ひさびさにまともな朝食をとりました。さすがに連休中とあって、すぐに満席となりました。15時の飛行機で石垣を離れますが、こんないい天気ですから、最終...
沖縄

05 スノーケルツアー(ピュアマリンクラブ) 

午後からはピュアマリンクラブでスノーケルをお願いしています。バイクがあったので直接集合場所の大川漁港にむかいました。ピュアマリンクラブさんでスノーケルするのは4回目。今年で2回目です。毎回貸切状態でしたが、今回はほかのお客さんと初同乗。家族...
沖縄

04 野底マーペーと石垣牛

5日間の石垣旅行も、4日目。3泊したお宿「アートボックス」も今日で終わりです。男子ドミトリー・・・ちょっと位置づけが難しい。一応個室は個室ですが。整然と並んでいて、結構綺麗。エアコンがきいててヒンヤリ。通常より少し大きめのセミダブルの部屋で...
沖縄

03 原付バイクで米原海岸へ

最終日まで借りている原付バイク。無難なカラーリングのシルバーです。朝食を食べずに、とりあえず出発しました。石垣市街地を抜けて、名蔵湾沿いまでやってきました。川が注ぎ出る場所を眺めると、魚が見えますね・・・なので、もってきた竿を出して、橋の上...
沖縄

02 スノーケルツアー(やーるーや)

近くのマクドナルドで朝食を頂きます。ひさしぶりにマクドナルド食べたな・・・無料クーポンがあってもいかないほどなので、あえなくといった感じ。朝食はやっぱり購入しておくべきでしょうか。8時半頃にお迎えがきました。石垣ではいつもお世話になっている...