沖縄

楽しい飛行機からの景色(沖縄&与論島vol.10)

宿近くの24時営業のマックスバリュー。住宅地エリアの宿に泊まっていると飲食店は比較的少ないが、スーパーが多いので便利。 宿の共用スペース。奥のドアをあけたところにもキャビンルームがあり、あわせて18室かな。シャワーは4箇所、トイレ2箇所、冷...
沖縄

ゆいレールでぶらぶら(沖縄&与論島vol.9)

本日は那覇で休養日です。航空券が3連休の初日(今日)よりも、明日の中日のほうが安かったので、ゆっくりしようかなともう1泊同じ宿で滞在します。 昨晩のうちにお得な乗車券を発見しました。ゆいレールが24時間乗り放題で800円のところが600円で...
沖縄

のんびり与論島(沖縄+与論島vol.8)

なんだろう、昨日泳いで疲れてるはずなのに、海の中が泳いで気持ちよかったせいか、身体も軽くなっている。昨日の百合ヶ浜ツアーの出発地点から朝陽を眺めることにして出発。 旅先で朝陽を眺めるのは久しぶりだな。数年前までは写真にはまってたから、よく撮...
沖縄

スノーケリング(沖縄+与論島vol.7)

13:09昨日、目星をつけておいた品覇海岸へやってきました。ちょうどビーチエントリーしてたスノーケルツアーの人が上がってきたので、与論島でスノーケルするならここで間違いなさそうです。ご来島の皆様へお願いこの海域は「船の航路」「離岸流」等を知...
沖縄

百合ヶ浜(沖縄+与論島vol.6)

今日はこの旅の一番のハイライト、百合ヶ浜上陸ツアーです。百合ヶ浜が出現する干潮時間帯にあわせて出発します。この日は午前9時に大金具海岸のショップに集合です。 スーパーで購入したカップ焼きそばで朝食。 本日も快晴です。ちょっと体の疲れがやっぱ...
沖縄

与論島原付バイクで一周(沖縄+与論島vol.5)

宿に荷物を下ろして、軽くなったところで原付バイクで出発。いままでだったらすぐにスノーケリングの用意してたと思うんですが、渡嘉敷島でのスノーケリングがあまりに疲れたので、ちょっと二の足を踏んでしまいました。 最終的には、帰る日は着替えの関係で...
沖縄

フェリーで与論島へ(沖縄+与論島vol.4)

歩いて那覇港へ タクシー代がもったいないので、那覇港まで20分ほど歩きます。すでに湿気をまとった空気が肌にまとわりついて汗だくです。 まだ5時半すぎだけど、すでに外は明るかった。沖縄まで来たので夜明けが遅いかと思ったけど、早かった。 この日...
沖縄

昼からセンベロ、ステーキ(沖縄プラス与論島vol.3)

コロナ前だったら、朝まで飲んで2日酔いで目が覚めるパターンですが、二日酔いもなく、普通に目が覚めました。今日は夕方の便で、友人2人は帰路につきますが、それまで特に予定がありません。今日の夕方からは一人旅になります。 マクドナルドで朝食をとっ...
沖縄

渡嘉敷島スノーケル(沖縄プラス与論島vol.2) 

目が覚めたのでひとりで散歩タイム。コバルトブルーの海と朝焼けのピンク色のグラデーションがエモい。 ハブに注意しながら、階段を登ります。慶良間諸島の中では、渡嘉敷島だけがハブが存在しています。 展望台まで登ってきました。ここからは昼の方が景色...
沖縄

4年ぶりの沖縄(沖縄プラス与論島vol.1)

十数年前からほぼ毎年続けていた夏の沖縄。コロナ禍の3年間は我慢をし…(旅行を我慢ではなく、夏に沖縄の感染が増えるので別方面へ)実に4年ぶりの沖縄旅行へ。今回もやはり沖縄では感染者が増えていたけど、5類に移行したし、できるだけ注意しながら行こ...
九州

国道9号線走破?(九州遠征登山vol.8)

本日、自宅のある滋賀県まで戻ります。車で移動するにはいくつか方法があります。 高速道路もちろんだダントツで早く約6時間、だけどETC休日割引を適用しても高速代金だけで9,000円弱。当然のように却下ですw 国道2号線下道で距離的には最短で約...
九州

関門海峡を歩いてみる(九州遠征登山vol.7)

今日の最終目的地は九州を抜けて、山口県下関市。当初は国道3号線をとおって、途中で久留米ラーメンプランだったけど、都市部をばかりを通ると渋滞もありそうだし、やっぱり自然の中を走りたいということで、阿蘇を経由して、そのまま北上していくことにしま...
九州

熊本城の復興(九州遠征登山vol.6)

かろうじて朝陽は見えましたが、今日からしばらく雨予報。朝9時頃までは雨が降らないようなので、熊本城を見に行こうと思います。 熊本城復興見学ルート 熊本城を築城した戦国時代の武将、加藤清正。清正公(せいしょこ)さんと親しまれているそうです。 ...
九州

阿蘇でミヤマキリシマ満喫(九州遠征登山vol.5)

朝起きて、窓の外が霧がかってたので、これは雲海だろう。大観峰へ向かいます。 坂道を登ってきて、大観峰付近にくると霧から抜けて、快晴。これは雲海確定です。あとは日の出に間に合ってくれるかな。 大観峰の奥に行かずに手前の駐車場から。阿蘇カルデラ...
九州

火口を眺める阿蘇登山(九州遠征登山vol.4)

やまなみハイウェイ全走 04:272泊した宿をチェックアウト。行動開始します。 トライアル別府店で朝食、昼食、お土産類のお買い物。24時間営業のお店で、食料品その他全般的に安いです。自分の住んでいる大津市に1店舗ありますが、九州には店舗が多...
九州

くじゅう連山登山(九州遠征登山vol.3)

04:35東の空は晴れています。予報通り晴れのようなので、トレッキングの準備をします。 04:56ホテルを5時前に出発。 別府は山の裾野に開かれた町です。海岸から国道10号線、JR日豊本線あたりまでは約2キロは平面ですが、あとは斜面に市街地...
九州

神仏習合に触れる国東半島(九州遠征登山Vol.2)

マイカーにて九州上陸 予報通り雨は上がっていましたが、まだ雲は取れていないので、外は薄暗いままです。この様子だと朝日は厳しそうなので、朝食をとることにしました。 朝食は300円と割と安いので、食べてみることにしました。事前に調べていたのでわ...
九州

マイカーで夜行フェリー(九州遠征登山vol.1)

滋賀から大阪南港行くまでが遠いですね。大阪府の東から西まで横断するわけですから... 大阪南港フェリーターミナル 写真の連絡橋は、大阪メトロのフェリーターミナル駅と直結しています。徒歩利用でも便利です。手前にローソンもあります。一般的に南港...
沖縄

楽しい飛行機からの景色(沖縄&与論島vol.10)

宿近くの24時営業のマックスバリュー。住宅地エリアの宿に泊まっていると飲食店は比較的少ないが、スーパーが多いので便利。 宿の共用スペース。奥のドアをあけたところにもキャビンルームがあり、あわせて18室かな。シャワーは4箇所、トイレ2箇所、冷...
沖縄

ゆいレールでぶらぶら(沖縄&与論島vol.9)

本日は那覇で休養日です。航空券が3連休の初日(今日)よりも、明日の中日のほうが安かったので、ゆっくりしようかなともう1泊同じ宿で滞在します。 昨晩のうちにお得な乗車券を発見しました。ゆいレールが24時間乗り放題で800円のところが600円で...
沖縄

のんびり与論島(沖縄+与論島vol.8)

なんだろう、昨日泳いで疲れてるはずなのに、海の中が泳いで気持ちよかったせいか、身体も軽くなっている。昨日の百合ヶ浜ツアーの出発地点から朝陽を眺めることにして出発。 旅先で朝陽を眺めるのは久しぶりだな。数年前までは写真にはまってたから、よく撮...
沖縄

スノーケリング(沖縄+与論島vol.7)

13:09昨日、目星をつけておいた品覇海岸へやってきました。ちょうどビーチエントリーしてたスノーケルツアーの人が上がってきたので、与論島でスノーケルするならここで間違いなさそうです。ご来島の皆様へお願いこの海域は「船の航路」「離岸流」等を知...
沖縄

百合ヶ浜(沖縄+与論島vol.6)

今日はこの旅の一番のハイライト、百合ヶ浜上陸ツアーです。百合ヶ浜が出現する干潮時間帯にあわせて出発します。この日は午前9時に大金具海岸のショップに集合です。 スーパーで購入したカップ焼きそばで朝食。 本日も快晴です。ちょっと体の疲れがやっぱ...
沖縄

与論島原付バイクで一周(沖縄+与論島vol.5)

宿に荷物を下ろして、軽くなったところで原付バイクで出発。いままでだったらすぐにスノーケリングの用意してたと思うんですが、渡嘉敷島でのスノーケリングがあまりに疲れたので、ちょっと二の足を踏んでしまいました。 最終的には、帰る日は着替えの関係で...
沖縄

フェリーで与論島へ(沖縄+与論島vol.4)

歩いて那覇港へ タクシー代がもったいないので、那覇港まで20分ほど歩きます。すでに湿気をまとった空気が肌にまとわりついて汗だくです。 まだ5時半すぎだけど、すでに外は明るかった。沖縄まで来たので夜明けが遅いかと思ったけど、早かった。 この日...
沖縄

昼からセンベロ、ステーキ(沖縄プラス与論島vol.3)

コロナ前だったら、朝まで飲んで2日酔いで目が覚めるパターンですが、二日酔いもなく、普通に目が覚めました。今日は夕方の便で、友人2人は帰路につきますが、それまで特に予定がありません。今日の夕方からは一人旅になります。 マクドナルドで朝食をとっ...
沖縄

渡嘉敷島スノーケル(沖縄プラス与論島vol.2) 

目が覚めたのでひとりで散歩タイム。コバルトブルーの海と朝焼けのピンク色のグラデーションがエモい。 ハブに注意しながら、階段を登ります。慶良間諸島の中では、渡嘉敷島だけがハブが存在しています。 展望台まで登ってきました。ここからは昼の方が景色...
沖縄

4年ぶりの沖縄(沖縄プラス与論島vol.1)

十数年前からほぼ毎年続けていた夏の沖縄。コロナ禍の3年間は我慢をし…(旅行を我慢ではなく、夏に沖縄の感染が増えるので別方面へ)実に4年ぶりの沖縄旅行へ。今回もやはり沖縄では感染者が増えていたけど、5類に移行したし、できるだけ注意しながら行こ...
九州

国道9号線走破?(九州遠征登山vol.8)

本日、自宅のある滋賀県まで戻ります。車で移動するにはいくつか方法があります。 高速道路もちろんだダントツで早く約6時間、だけどETC休日割引を適用しても高速代金だけで9,000円弱。当然のように却下ですw 国道2号線下道で距離的には最短で約...
九州

関門海峡を歩いてみる(九州遠征登山vol.7)

今日の最終目的地は九州を抜けて、山口県下関市。当初は国道3号線をとおって、途中で久留米ラーメンプランだったけど、都市部をばかりを通ると渋滞もありそうだし、やっぱり自然の中を走りたいということで、阿蘇を経由して、そのまま北上していくことにしま...
九州

熊本城の復興(九州遠征登山vol.6)

かろうじて朝陽は見えましたが、今日からしばらく雨予報。朝9時頃までは雨が降らないようなので、熊本城を見に行こうと思います。 熊本城復興見学ルート 熊本城を築城した戦国時代の武将、加藤清正。清正公(せいしょこ)さんと親しまれているそうです。 ...
九州

阿蘇でミヤマキリシマ満喫(九州遠征登山vol.5)

朝起きて、窓の外が霧がかってたので、これは雲海だろう。大観峰へ向かいます。 坂道を登ってきて、大観峰付近にくると霧から抜けて、快晴。これは雲海確定です。あとは日の出に間に合ってくれるかな。 大観峰の奥に行かずに手前の駐車場から。阿蘇カルデラ...
九州

火口を眺める阿蘇登山(九州遠征登山vol.4)

やまなみハイウェイ全走 04:272泊した宿をチェックアウト。行動開始します。 トライアル別府店で朝食、昼食、お土産類のお買い物。24時間営業のお店で、食料品その他全般的に安いです。自分の住んでいる大津市に1店舗ありますが、九州には店舗が多...
九州

くじゅう連山登山(九州遠征登山vol.3)

04:35東の空は晴れています。予報通り晴れのようなので、トレッキングの準備をします。 04:56ホテルを5時前に出発。 別府は山の裾野に開かれた町です。海岸から国道10号線、JR日豊本線あたりまでは約2キロは平面ですが、あとは斜面に市街地...
九州

神仏習合に触れる国東半島(九州遠征登山Vol.2)

マイカーにて九州上陸 予報通り雨は上がっていましたが、まだ雲は取れていないので、外は薄暗いままです。この様子だと朝日は厳しそうなので、朝食をとることにしました。 朝食は300円と割と安いので、食べてみることにしました。事前に調べていたのでわ...
九州

マイカーで夜行フェリー(九州遠征登山vol.1)

滋賀から大阪南港行くまでが遠いですね。大阪府の東から西まで横断するわけですから... 大阪南港フェリーターミナル 写真の連絡橋は、大阪メトロのフェリーターミナル駅と直結しています。徒歩利用でも便利です。手前にローソンもあります。一般的に南港...
2015 アメリカ・中米

32日目 アンティグア②

2015 アメリカ・中米

31日目 アンティグア

アンティグアといえば廃墟めぐり。かつてはグアテマラの首都だったが、1773年の大地震で大きな被害を受け町は壊滅、現在のグアテマラシティに首都は移された。その後も地震の被害にたびたび見舞われている。
2015 アメリカ・中米

30日目 フローレス

宿の屋上から湖が眺められます。水があるおかげなのか、それほど暑くならないのがいいですね。 ハンモックってどうも苦手なんですよね…腰痛くならないですか? 朝食代わりに…ツナ缶とクラッカー。なんとなく一昨日にスーパーで購入したものですが、腹は満...
2015 アメリカ・中米

29日目 ティカル遺跡

ティカル遺跡は日中は暑いので早めに行った方が良いとのこと。サンライズを見るツアーもあるため、深夜に出発することも可能らしいが、そこまでの熱意もなかったので、早朝便で行くことにした。 5時にティカル行きのバスが宿迎えにくるということだったが、...
2015 アメリカ・中米

28日目 グアテマラ入国

3泊お世話になったLA CUBANA。1階がカフェになっていて、こちら側は海側に面しています。朝1便目で出発するので朝6時ということで無人状態。 出発間際になって雨が土砂降り状態になりました。自分は傘を持っていたのですが、近くを小さい子供が...
2015 アメリカ・中米

27日目 キー・カーカー3

天気はあまり良くはなさそうだけど、とりあえず出発しました。今日出発しなければ、明日には島を出ようかと思ってたので良かった。 ホールチャン海洋公園へのツアーでのメインはマナティー。とはいっても自然のことなので、必ず出会えるかはわかりません。あ...
2015 アメリカ・中米

26日目 キー・カーカー2

過去最高に狭い2段ベッドのドミトリールーム。実際にはこれ自体が部屋になっているので、他人がくると気まずいはず。一応鍵が閉まるんだけどね…荷物を置いておくスペースもほとんどない。 28ベリーズドル(約1,764円)で朝食付きは、周辺の宿の半額...
2015 アメリカ・中米

25日目 キー・カーカー1

04:23 深夜というほどではないが深い眠りの中、起こされて、メキシコ出国の手続き。 こちらはベリーズ入国の手続き。バスの冷房が効きすぎているので、外に出れてホッとする。 ベリーズシティのバスターミナルには8:00頃に到着。フェリー乗り場ま...
2015 アメリカ・中米

24日目 チチェン・イッツァ

始発の04:05出発のチチェン・イッツァ行き。ADOの下位ブランドOrienteの運行です。片道4時間の長距離移動。 バスが途中からのろのろ走り出して、緊急停止。後続を走ってきた別会社のバスの乗り換え。バスチケットはそのままで乗っていいとの...
2015 アメリカ・中米

23日目 カンクン休養日

昨日ウォルマートで購入してたシーザーサラダ。思いっきり生野菜を食べたい気分でした。 カンクン滞在の目的はあとチェチェン・イッツァー遺跡にいくこと。ツアーでいくか悩みましたが、グランセノーテ同様に朝早くいくと、空いているとの情報で明日の朝4時...
2015 アメリカ・中米

22日目 キューバからカンクンへ

計4泊お世話になったカピトリオハウス。夜になるとエアコンがつきます。蚊がとても多いので、部屋を締め切らないと大変なんですよね。 このカピトリオハウスは別名、ホアキナさんの家と呼ばれていて、オーナーのホアキナさんはとても優しくて親切でした。た...
2015 アメリカ・中米

21日目 ハバナ②

08:45 宿の朝食。今日も苦手なフルーツがあるな… 昨日の夕方にいったら施設がほとんど閉まっていたので、再びオビスポ通りを歩いてラ・アバナーナ・ビエハエリア目指します。 カピトリオを正面から。 中央公園横のスペースにはクラシックカーのタク...
2015 アメリカ・中米

20日目 ハバナ①

みんなを見送ります。2列しかない普通の車1台で、ドライバーいれたら8人も乗っていくのか…ビニャーレスまで200kmぐらいあるけど。 今日は1日、思う存分ハバナの街を歩こうと思います。まずはカピトリオ前の大通り、マルティ通りを海を目指して歩き...
2015 アメリカ・中米

19日目 トリニダー→ハバナ

11:00までの出発まで時間があるので、中心部の観光エリア以外を散歩してみます。 8時ごろはちょうど登校時間帯だったようで、学生がたくさん。中心部から10分も歩けば、町の端にたどりついてしまう小さな町だけど、子供がたくさんいるように感じた。...
2015 アメリカ・中米

18日目 トリニダー

例のごとく、早起きしてひとりで街中散歩。 観光エリアの中心部、カトリック教会の前。街中が綺麗なのも清掃している人のおかげなんですね。 朝の散歩は静かで涼しくて気持ちが良い。カンクンでもよく見かけたフランボヤンの花が咲き誇っています。 宿の前...
2015 アメリカ・中米

17日目 サンタクララ

09:30待ち合わせ場所にいくとかわいいフォルクスワーゲンの車。 車内は3列シートで余裕がありました。エアコンはなかったけど、風がとても気持ちいい。 どこへ行ってもキューバは道路が綺麗ですね。窓全開で走ってても、砂埃が舞ったりしないから、快...
2015 アメリカ・中米

16日目 バラデロ2

翌日目が覚めたら快晴!!もう9時半過ぎでした。晴れてるのにほとんど人がいない。欧米人のバカンスって昼まで寝てるイメージしかない… ビーチエリアは貸し切り状態。 カリビアンブルー!でも、カンクンの初日のほうがきれいだったな…そして相変わらずそ...
2015 アメリカ・中米

15日目 バラデロ

宿の奥にある食堂。この裏側にキッチンがあり、冷蔵庫は1つ共用になっている。 特に気にしていなかったが、朝食付きになっていた。ただ苦手なパパイヤが出てきて、残すのが悪いなと思いつつ…ダメだパパイヤはやっぱり無理。1泊朝食付で10CUC(約1,...
北海道

北海道13日目 スープカレーで締めて帰路へ

例のごとく、朝早くから目が覚めたが、外は雨が降っていた。もう札幌の街も歩きつくした感はあったし、結局昨日は3万1千歩も歩いて足が疲れていたので、ゆっくりしていたい気分だった。 この旅行で初めて傘をさして、セコマに朝食を買いに行く。 宿の1階...
北海道

北海道12日目 ただ歩いて過ごす札幌最後の1日

昨晩飲みに行った後に、今後の予定を決めました。明日の夕方便で帰宅することにしました。理由は単純に「ずっと天気が悪い」からです。 これが蝦夷梅雨というやつなのでしょうか。週間天気予報を見る限り、10日間ほどずっと晴れがないんですよね。元来、北...
北海道

北海道11日目 サッポロビール園と居酒屋、札幌

悲しいかな外が明るくなると目が覚めて、もう寝れないので散歩。札幌の日の出は、4時8分とかなり早い。さすがにまだテレビ塔の時計も点灯していない時間。 ちょうど目の前で5時になったので時計が点灯しました。朝の空気はとても涼しくて清々しい。北海道...
北海道

北海道10日目 晴れ間を求めて3度目の富良野

なぜか今日も札幌は晴れています。本来は窓開けたらダメらしいのですが、ちょっと開けてました。ホテル周辺はオフィス街です。 北海道全域の天気予報見ていますが、晴れる予報は富良野方面だけです。昨日も行ったけど、ファーム富田の彩りの畑でいまいち晴れ...
北海道

北海道9日目 富良野・美瑛ノロッコ号が楽しかった

今日から4日間パンバイキングにお世話になります。朝食込みプランでしたが、別途の場合は500円です。スープはジュースの機械から出てくるタイプで2種類。サラダはひとり一個のみですが、ありがたいです。 ホテルは札幌駅が近いので便利。なんだかんだで...
北海道

北海道8日目 鉄道でも楽しめた釧路湿原

今日も出かけることにしました。あとイビキがバカうるさいのが近くて、よく眠れなかったうえに、朝になってもまだうるさくて...もう半ば嫌になって出てきました。これなら車両の座席でうたた寝したほうが気分が良い。 道内全般的に天気が良くないけど、結...
北海道

北海道7日目 緑あふれる大沼公園

今日は北海道全域に天気があまり良い予報ではなかったんですが、道南のほうが昼頃までは晴れマークがついていたので、大沼公園に行ってみることにしました。 秋に行ったことがあるんですが、ぜひ夏に行きたいと思ってたので。函館方面の列車はわりと本数が多...
北海道

北海道6日目後半 日本離れした絶景、礼文島

元地方面へいく路線バスもあるのですが、なんせ本数が少ない。再び同じように旧坂を登って、桃岩展望台への道を途中まで歩きます。 2016年に新しく開通した新桃岩トンネル1489m。旧トンネルは閉鎖されているので、現在元地とのアクセス道路。 歩い...
北海道

北海道6日目前半 朝の貸切トレッキング。礼文島

02:59さすがに早すぎた...というより星空綺麗かなと思っていたのだが、すでに空が明るくなってきて驚いた。 03:581時間近くまったけど、空がまったく焼けずに、少し太陽が見えて終わり。 04:14 04:18粘ってみたけど、これ以上は厳...
北海道

北海道5日目後半 ここは天国?花の浮島、礼文島。

港から歩いて5分で、本日のお宿に到着。東の斜面に張り付いているので、暗いですが、外はまだ明るい。 民宿とは思えないほど、かなり清潔にされていて、備品やアメニティもばっちりです。 スタッフの方にこれから桃岩登れますか?と尋ねると、19時半ぐら...
北海道

北海道5日目前半 特急5時間、フェリー2時間

06:21もうこんなに太陽が高い。夏の間だけでも、もう少し早く札幌発の特急列車を設定してほしい。 駅構内のKIOSKで残ったクーポン1,000円分で購入。お弁当なかなか安くて充実している。朝ごはんと、昼ごはん分。 特急宗谷号で最北の街、稚内...
北海道

北海道4日目 地球の鼓動を感じる樽前山

04:30起床駐車場まで20分ほど歩いて、レンタカーで登山口を目指す。 札幌市内を流れる豊平川を渡る。この時点で天気はかなり良さそう。まだ5時半だけど、かなり明るい。 途中、コンビニで朝食を買い、支笏湖を目指す。 あれ?支笏湖に到着する頃に...
北海道

北海道3日目 ラベンダー求めて富良野へ

3人で行動するのは今日が最終日。7月の北海道といえば富良野のラベンダーでしょう…と思っていたのだが、ファーム富田のサイトを見ているとまだあまり咲いていない。できるだけ遅い方が良いと思い、最終日にまわしてみた。 過去にこのメンバーで秋に富良野...
北海道

北海道2日目 ウポポイでアイヌ文化に触れる

二日酔いというより、胃もたれでスタート。酒よりも最後のラーメンのほうがダメージが大きい。朝8時にホテルを出発し、朝食をとりに札幌二条市場へいくが、自分は胃もたれのため、クルマで待機。 しばらく北海道にいるので、無理に海鮮を連続で食べなくても...
北海道

北海道1日目 積丹半島で8,800円のうに丼

早朝便で新千歳空港へ 新千歳空港へは始発便は、大阪駅周辺からでも間に合わないため、関空近辺で前泊する必要あり。 前日は昼過ぎからJRが人身事故やら、信号故障やらで二時間以上の遅れ。晩御飯食べにいって、結局就寝したのは23時前。 関西エアポー...