
白馬岳頂上宿舎からは、あまり良い景色が眺められませんが、
部屋の窓からは、白馬の町の景色が見ることができました。

昨日はほぼ無睡眠夜行移動してきて登ってきたので、
朝はゆっくりしたいということで、ご来光はパスになりました。
朝用の弁当を部屋で食べます。

朝はガスってたようですが、黒部源流の山々や槍穂もみえています。

剱岳。右奥に遠く白山まで見えています。

黒部ダムも見えています。
そして黒部源流域の山々もはっきりと。
黒部五郎岳、水晶岳、鷲羽岳・・・いってみたい。

富士山も見えてきた!その左が八ヶ岳。
右手前に、美ヶ原高原の王ヶ頭のアンテナ群も見えています。

白馬山荘前からの景色。
泊まっていた白馬岳頂上宿舎が、空いていたのも納得の景色ですね・・・。

すばらしい景色に振り返ってばかりで、
なかなか足がすすみません。

白馬岳山頂への道。地味にこの坂が疲れる。

しつこいぐらいに振り返りますw
白馬山荘は日本最大の山小屋です。

ミヤマダイコンソウ

右奥に南アルプスも見えてきました。

登山道に咲くイワツメクサ。

昨日登ってきた白馬大雪渓が一望。
こうやって俯瞰して見返すと長い。

白馬岳は、岐阜側はなだらかな斜面ですが、長野側はすぱっと切れ落ちています。

白馬岳山頂。
雲がだいぶわいてきたので、昨日来てて良かったかな。

富山湾と能登半島。

名残惜しいですが、ツルタテとはおさらばです。



ウルップソウ。























































2日目
06:12 白馬岳頂上宿舎
06:36 白馬山荘 06:50
07:18 白馬岳 07:23
08:21 三国境
09:13 小蓮華山 09:18
11:16 白馬大池 11:47
12:16 白馬乗鞍岳
13:34 天狗原
14:37 栂池自然園