グランドキャニオンvol.3(GC17)

2011 グランドサークル
2011 グランドサークル

サウスカイバブトレイルの出発点までは、
マイカーで行くことが出来ないため、シャトルバスを利用し、
トレイルヘッドバス停で下車。

日本語の注意書きもあります。
とにかく日中は日差しを避ける場所がなく、暑いので注意。
まあ崖から落ちることはないでしょうが・・・
地図を見てる限り、給水ポイントがないようなので、要注意です。

暑さを避けるために、早い時間の出発がおすすめだそうです。

9時20分、シーダーリッジまで2.3km。

いきなり九十九折りのトレイルが全貌を現しました。
おかげで坂道は急ではないので、歩くのは楽そうですが、
帰りはそれなりにしんどそうです。

このあたりの地層は、白い石灰岩で形成されています。
二億六千年前に形成されたカイバブ石灰岩層で、恐竜の時代のものです。

九十九折の坂道を下り終えると、なだらかにリムの先端まで歩きます。

露出した地層を、綺麗に見ることができます。
道を下って、地層が変わっていくということは、
地球上の歴史を過去にさかのぼっているのと同じです。
景色だけではない、グランドキャニオンのトレイルの楽しみの一面です。

コロラド川まで降りると、18億年前の地層まで遡ることができます。

ウーアーポイントがみえてきました。
リムの先端にせり出していて、眺望の良さそうなポイントです。
ちょうどシーダーリッジへの中間地点のようです。

ウーアーポイントの名前の由来は、
ここからの景色を見ると、思わず「ウー、アー」と叫んでしまうからだそうです。

由来のつけ方には、賛否あるかと思いますが、
リム上から見てた景色とは違う絶景に、驚嘆するのは間違いなさそうです。

眼下に目指すシーダーリッジが見えてきました。
正面に見えるの残丘が、O’neil Buteです。

景色の開けた、眺めの良いトレイルです。
1時間弱歩いただけで、この景色が見れるとは思っていませんでした。

グランドキャニオンのサウスリムからは、
もう1つブライト・エンジェル・トレイルというトレイルがあります。
しかし、サウスカイバブトレイルがガイドブックのほうが、
降り始めの段階から眺望が良いとガイドブックにすすめられていましたが、
まさにその通りでした。

10時30分。
今回の目的地、シーダーリッジへ到着しました。
わずか1時間10分でしたが、帰りは上りなのでもう少しかかりそうです。

シーダーリッジから、東側(上流側)の眺望です。

正面に左側に見える尖峰が、ゾロアスター寺院Zoroaster Temple 2,173m。
右奥、遠くには、Wotans Throne 2,327m、Vishnu Temple 2,386m。

ビレッジがあるあたりのサウスリム。

ここシーダーリッジの標高は1,847m。
ビレッジのあったMather Pointが、標高2,170mだったので、
真正面から上の崖部分だけでも323mあります。
333mの東京タワーとほぼ同じ大きさといえば、
スケール感が伝わるでしょうか。

北西側(下流側と対岸)の景色です。
太陽の正面側なので、影もなくのっぺり感のある風景になってます。

しかし、まだコロラド川をみることができません。
左右に流れているので、崖のまだ下なのです。
コロラド川を見るには、
もう1つのブライトエンジェルトレイルのプラトーポイントまでいく必要があります。
プラトーポイントは、標高1,152mなので、まだ700mほど下です。

そして最終地点、ファントムランチのあるコロラド川では、標高が768m。
コロラド川までいく場合は、ファントムランチというロッジに泊まるのが通常らしいが、
片道11.4km、標高差が1,500m弱・・・
トレイルも整備されているし、日帰りでいけなくはない距離だ。

11時10分。
景色を堪能してたら40分も滞在していました。

まだまだ下っていきたい心境なのですが、
今日にフェニックスまで戻らないといけないので、そろそろ戻ります。
しかし気温があがってきて、暑くなってきました。

帰りは渓谷と反対側の、サウスリムの壁側ばかり見て歩くので、
行きには気づかなかった植物も目に留まりました。
産毛が多く、わずかな空気中の水分も取り込もうとしているのだと思います。

すみれのような紫色の花が、可憐に咲いています。
乾燥しているグランドキャニオンでは、花は珍しい存在です。

乾燥したコロラド高原には、サボテンがよく似合います。

スイッチバックの登りが待ち構えています。
さすがに気が重たくなる光景ですね。

このサウス・カイバブ・トレイルは観光目的で作られたもの。
レンジャーの人がトレイルを巡回していましたし、
補修工事しているところもありました。
国立公園の入場料金を払わなければなりませんが、
そのための費用と思えば安いと思います。
日本の景勝地もこのようなシステムにしてほしいです。

わずかな日陰で休憩している人もいます。
5月初旬でこんな状況だから、夏はさぞかし暑いのだろう。

ここを登りきれば、トレッキング終了です。

12時20分、出発地点近くまで戻ってきました。
わずかの距離でしたが、大満足のトレッキング。

次回は、ぜひコロラド川まで降りて、大渓谷を満喫してみたいと思いました。

サウス・カイバブ・トレイルヘッドより少し歩いて、Yaki Pointまできました。
東側の景色が開けていて、絶景ポイントらしいのですが、
正直もうスケール感が麻痺してきてます。
対岸まで16kmあるのが、嘘のような感じさえしてきます。

シャトルバスで移動し、ビレッジにあるYavapai Point(ヤバパイポイント)へ。

さすがに似たような景色が続き、それほど感動はなくなってきました。
しかも午後1時すぎ、陰影がなくなって塗り絵のような風景になっています。

東西(左右)に伸びるコロラド川が作り出したグランドキャニオンも大きいですが、
そして南北(上下)に伸びるBright Angel Canyon(ブライトエンジェルキャニオン)も、
かなりの大きさの渓谷です。

ブライトエンジェルキャニオンとコロラド川の合流地点近くに、
渓谷内唯一の宿泊施設、ファントムランチがあります。

Geology Museum(地質博物館)に入った正面の窓です。
セオドアルーズベルト大統領のメッセージが書かれています。

彼は、自然保護にとても熱心で、国立公園を大統領が指定できる法律を制定。
グランド・キャニオンは1919年に国立公園として制定されています。

グランドキャニオンビレッジの中心、
ヤバパイポイントの一番突き出た場所に博物館はあります。
180度広がる眺めは最高で、博物館の窓枠がいい額縁になってくれます。

グランドキャニオンの生い立ちなどが説明されています。
入館料は無料です。

グランドキャニオンの地層がわかりやすく展示されています。
12層にも分かれていて、上部が2億6000年前、
最下層のコロラド川が流れる場所は18億年前。

こんな奥深くまで削ったコロラド川の流れも凄いですが、
削られる原因となったコロラド高原の隆起もすごい。

グランドキャニオン内にも、至るところにジリスがたくさんいました。
かなり人間慣れしているようです。

もう14時です。
これからフェニックスまで400km移動しなければなりません。

ようやくお昼ご飯用のクロワッサン・サンドの登場。

車を停めて、眺めの良い場所でいただきました。
空腹だったので、最高の昼食になりました。

グランドキャニオンビレッジからは、来た道を東に戻りました。
南へ進んだほうが、フェニックスには若干近いのですが、最後の悪あがき。

デザート・ビュー・ポイント(Desert View Point) 2,267m。
一番東側にあるポイントで、施設も充実しているので、
観光バスも多数駐車していて、わりと混雑していました。

他のポイントと違い、展望タワーが存在する。

内部はお土産屋になっていて、壁には現地民族の絵が描かれている。
階段をあがっていくと、展望ポイントへいけるようだ。

デザートビューポイントで、コロラド川は直角に曲がっている。
北側(上流)へ続く渓谷と、西側(下流)へ続く渓谷と両方見ることができる。

このようなポイントは他にはないので、人気があるのもうなずける。

今まで見えていなかった川の流れもよく見ることができる。

ノースリム側が急な斜面、手前側が緩やかな傾斜になっている。
コロラド川の流れが、カーブに沿って外側を削っているのがよくわかる。

グランドキャニオンビレッジのある西側(下流)方面。

エッジから、コロラド川までの標高差1,500mの深さと、
サウスリムとノースリムの平均16kmの川幅を両表見ることのできる
数少ないポイントのひとつだと思う。

ビレッジ周辺でポイントを変えても、大した距離ではないので、
眺望は大して変わらないが、ここデザートビューまで来るとかなり変化する。
最後にここを訪れて良かった。

隆起したグランドキャニオンのある高原から緩やかに下っていきます。

最後の国立公園を見終えて、寂しくなるかと思いましたが、
どこもあまりにもすごくて、充実感いっぱい、満足感いっぱいで、
グランドキャニオンを後にします。

再び、国道89号線に合流し、いったんフラッグスタッフ方面へ。
右側に、アリゾナ州最高峰のハンフリーズ・ピーク(Humphreys Peak、標高3,850m)を
眺めながら数キロにわたる直線道路を進みます。

フラッグスタッフでいったん給油。
少しだけインターステイト40号線を西に走り、
インターステイト17号線を南下し、フェニックスを目指します。
本当、最後までいい天気に恵まれて最高でした。

I-17沿いのアンセム(Anthem)という町のウォルマートによりました。
お土産になるようなものを物色します。

郊外のスーパーだから、ほんとでかい。
食料品は、日本よりだいぶ物価が安いですね。
デフレと呼ばれている日本は、本当なのか疑問に思うほど。

ビーフジャーキーや、スパイス類を安価で購入し、お土産にしました。

フェニックスまでもう少しです。
今回、ガソリンは満タン返しする必要はないのですが、
あと212マイル(341km)も走れる・・・
フラッグスタッフでガソリン入れすぎたかな。

この時点で、走行距離が1515マイル(2,438m)。
返却するころには、2,500kmは越えそうですが、
道は広く走りやすく、そしてクルーズコントロールのおかげで、
ほとんど疲れることはありませんでした。
さすがに早朝起きが多かったので、眠かった場面は多々ありましたが。

しかし、さすがにフェニックスの都心部に入ってからは交通量も増え、
夜間の高速道路の走行は緊張し、疲れました。

20時30分。フェニックスのホテルに到着です。
大きなユタ州とアリゾナ州の地図、そしてホテル周辺のプリントした地図。
これだけで最後まで、ほぼ道を迷うことなく、過ごすことができました。
われながら、こういう感覚は優れてるのかなと思います。

最後はホリデイ・イン エクスプレス ホテル & スイーツ フェニックス ダウンタウン。
長い名前のホテルですが、文字とおりフェニックスの中心部にあります。
しかし、フェニックスという町は不思議なところで、
中心部が中心らしくない。
繁華街っぽい場所もなく、人通りも少なく、いい意味で治安が良さそうです。

夜も遅かったので、ファーストフードを買って部屋で食べることに。
というより、タコベルを食べたかったのです。
部屋でwifiが使えたので、場所を調べて直行しました。

セットメニューがだいたい5ドルですからね、本当安いです。
アメリカではタコスのチェーンは至るところに見かけるのに、
日本にないのが不思議なぐらいです。

最後の夕食にしては、ちょっと寂しいですが、タコス美味しい。

実はホテルに着いてから気づいたのですが、iphoneが見当たりません。
wifi専用で利用してたので、常に持ち歩いていないと不安ではなかったので、
いつ無くしたかわかりません。
昨晩のホテルに忘れてきたのか、それとも落としたのか・・・
もちろん落としてたら、見つかるはずはないですね。

取り急ぎ昨晩泊まったホテルにメールを入れておきましたが、
すぐに返信があるわけでもなく・・・
電話できるほど語学力があるはずもなく・・・。

最後の最後でやってしまいました。
逆に最後で良かったのか・・・

明日明るくなったら、もう少し詳しく車を調べれば出てくるかもという
淡い希望を抱きながらベッドへ向かいましたが、
iphoneの行方が気になって、なかなか寝付けませんでした。

旅行日:2011年05月03日
記載日:2013年02月20日