中部地方 名古屋に寄り道(雪山眺める鉄道旅vol.9) この時間ならまだ自宅のある大津まで戻れるのですが....東海道本線で名古屋まで名古屋でしゃち割でお得に予約できたのと、また翌日の名古屋~京都のバス移動が安く予約できたので、今晩は名古屋に泊まることになっています。富士16:37→興津16:5... 2023.01.10 中部地方
中部地方 富士山眺める鉄道旅(雪山眺める鉄道旅vol.8) サフィール踊り子号。全席グリーン席の高級な列車です。おそらく首都圏でしか成立しないでしょうね。反対側にロイヤルエクスプレス。車両は東急電鉄が持ってて、伊豆方面や夏に北海道で走らせてるやつですね。横浜11:34→国府津12:18東海道本線・普... 2023.01.10 中部地方
中部地方 麻婆豆腐目的の横浜経由(雪山眺める鉄道旅vol.7) 早朝なので、朝のバイキングは放棄。車内で食べようと思ってたけど、電子レンジがあるうちに温めて食べてしまいました。マイナス1℃か...昨日より温かいのが不思議なほど肌寒い。松本05:47→高尾09:23 篠ノ井線・中央本線普通 高尾行き中央線... 2023.01.10 中部地方
中部地方 JR最高地点(雪山眺める鉄道旅vol.6) 清里駅が2位とは気づかなかった。やっぱり1位になることは大事ですね。甲斐小泉から野辺山間で1~3位独占。さらには佐久広瀬までいれても5位まで独占。清里11:47→野辺山11:54 小海線・普通 野辺山行き野辺山行き。JR最高地点1,375m... 2023.01.09 中部地方
中部地方 最高の眺め、清泉寮(雪山眺める鉄道旅vol.5) 信州ワンデーパスという一日乗車券を購入して、JRで一番標高の高いところを走る小海線を乗りに行きます。中央本線で小淵沢駅まで昨日と同じくホテル併設のぱんぷきん食堂の朝食バイキング。ドリアは美味しいのでおかわり。気温はマイナス5度。もう8時過ぎ... 2023.01.09 中部地方
中部地方 弘法山古墳の眺め(雪山眺める鉄道旅vol.4) ホテルに無料のレンタルサイクルがあったことを思いだし、借りることにしました。6時間まで無料です。眺望の良い場所として、桜の名所弘法山古墳があるので、行ってみたいと思います。美ヶ原高原のある王ヶ頭方面。自転車ではとても登れない急な坂。まわりの... 2023.01.08 中部地方
中部地方 アルプス展望台(雪山眺める鉄道旅vol.3) 一階にあるぱんぷきん食堂の朝ごはんが評判が良いみたいです。事前に混雑するということをチェックイン時に聞いてたので、6時45分の開店と同時に行きましたが、すでに10人ぐらい入店してましたね。このクラスのビジネスホテルにしては、品数はかなり豊富... 2023.01.08 中部地方
中部地方 姨捨駅の眺め(雪山眺める鉄道旅vol.2) 善光寺といえば、長野駅前にあるラーメン店、みそ家。3年前にも訪れたが、思ったより待ち時間が長すぎて、列車に乗れなくなりそうで、40分ならんだうえに断念したお店。今回はだいぶ時間をずらしたので、すぐに座れたのだが、しばらくすると待ち客が出るほ... 2023.01.07 中部地方
中部地方 善光寺初詣 雪山眺める鉄道旅vol.1 青春18切符が残り2回。しかし全国旅行支援の再開は1月10日からなので、青春18切符の有効期限とまったく被らない。ただ長野県の松本市が「まつもと冬割」というキャンペーンを実質していて、宿泊代金6千円以上で、3,000円割引して、さらに地域ク... 2023.01.07 中部地方
中部地方 高山本線乗り通しの帰路(富山刺身の旅4日目)終 Galaxy S21 マンテンホテル富山の朝食は06:30スタートと早い。大浴場があるからなのか、現場仕事っぽい人が多くて、朝から混雑していた。ちなみに洋食と和食から選べる。ハーフバイキングなので和食を選んでも、サラダやパンを食べることは可... 2022.12.14 中部地方
中部地方 ホテル地下の割烹で富山湾御膳を味わう(富山刺身の旅3日目) この日の天気予報は、朝から崩れ始めるのだが、まだ雨が降っていなかったので、漁港まで散歩。昨日とうってかわって、活気のある氷見漁港の風景。魚市場食堂はもうオープンしていました。わりと氷見市内は古い建物や神社があって、歴史がある町のようです。昨... 2022.12.13 中部地方
中部地方 氷見のビジネスホテルで、きときとのお刺身(富山刺身の旅2日目②) 徒歩10分弱で海王丸パークへ到着。近くの氷見市や富山市は何度も訪れているのに、ここへくるのは初めて。空が広くて気持よいところでした。いくつかお店はあるんですが、若干廃れ気味な感じはありました。白くて美しい斜張橋の新湊大橋。主塔の高さは127... 2022.12.12 中部地方
中部地方 氷見漁港で寒ブリ刺身(富山刺身の旅2日目①) カーテンを開けると素晴らしい景色。外気は寒いけど、窓を全開してずっと眺めていられます。夕食と同じ割烹有磯にて朝食。魚が焼きあがったばかりでいい匂い。品数豊富でとても美味しくて、もちろんご飯はお替りしました。滑川駅は富山方面への通勤客で賑わっ... 2022.12.12 中部地方
中部地方 富山刺身の旅 1日目 じゃらんのお得なステージクーポンを使って、ひみ寒ブリ宣言がでそうな時期を狙って一ヶ月前に予約。全国旅行支援が当時は12月20日までだったので、最後に旨いもの食べに行こうと...まあ結果的には延長されたのだが。実際には天気予報が週半ばが良くな... 2022.12.11 中部地方