コロナ前だったら、朝まで飲んで2日酔いで目が覚めるパターンですが、
二日酔いもなく、普通に目が覚めました。
今日は夕方の便で、友人2人は帰路につきますが、
それまで特に予定がありません。
今日の夕方からは一人旅になります。
マクドナルドで朝食をとった後に、御菓子御殿で開店待ち。
紅芋が不作のようで、名物の紅芋タルトが売り切れてしまうようで、
昨日夕方に買いに行ったら、まったく売ってなかったのです。
話を聞くところによると、午前中で売り切れるとのことで、
空港のお店は入荷時間が不明瞭なので、ここで買うのがおすすめとのこと。
自分も買う予定はなかったのですが、ついつい買ってしまい、
この先続く旅の荷物になってしましました…
まだお店も空いてないので、チェックアウト11:00まで自由時間。
今日利用する宿泊するプランには、ステーキの食事券がついているので、
友人を見送った帰りにそのまま食べに行きたいと思い、
荷物を預けがてら、先に食事券と旅行支援クーポンをもらいに宿へ向かいました。
朝9時すぎだけど、南国の日差しが容赦なく襲ってきます…
大きなガジュマルの木。
暑いには暑いけど、ジメジメしてないのが救いです。
しかし、意外と遠いわ…
クリアスホテル
11時前だと国際通りはまだ閑散としてますね。
暑くてとても日陰以外は歩いていられないです。
昨晩から宿泊しているシーサー・イン那覇。
国際通りの中心、むつみ橋も近く。
今日もいい天気。
レンタカーかカーシェアでどこか出かけても良かったんですが、
行きたい場所も特になかったんですよね。
チェックアウトして、しばらくブラブラします。
ローカル感が残ってていいですね。
国際通りから遠くなるほど、ローカル感がでてきます。
露店で150円のお弁当が売ってたのには驚きでした。
リニューアルされた第一牧志公設市場。
綺麗だけど、雰囲気が味気なさすぎる。
市場の機能はほぼなく観光客向けの施設なんだからね…
10回以上訪れてるけど、ここで食べたことはない。
見た目からしてパス。
ぶっちゃけ、沖縄ってそんなに食べたいものないよね。
宿でもらった食事券の使えるステーキ屋は空港への道中にあったので、
周辺のセンベロで軽く飲んでから、
帰りに早めの夕食でステーキはどう?と提案したら、快くOKしてくれた。
ということで、昼からセンベロへ突撃。
平日だというのに、開いているお店があってありがたいこと。
まだガラガラ状態だったので、エアコンの効いている店内へ。
センベロより少し高い1,200円(税込)だけど、
ビールがプレモルなのが素晴らしくて、ほんと利益出てるのか心配になる。
1,200円で4杯頼める中で、2杯はフードへの変更が可能。
昼から至福の時間を過ごしました…
この後、ステーキが待ってるので、1セットで終了。
センベロはいまや沖縄の良さのひとつですね。
昨今の値上げブームの中で、満足度はさらにアップです。
ホテルに荷物を取りに戻り、タクシーでステーキ屋へ。
国際通りから空港へ行く途中にある、ステーキハウスデイズ。
観光客向けというより、地元向けのお店かと思います。
中途半端な時間だったので、店内は空いてました。
空いていることを狙って、中途半端な時間を狙ったんですけど。
サラダバー、ライス、カレー、スープ、ソフトドリンク飲み放題。
カレーは牛筋入りで美味しいので、ステーキ前の食べすぎ注意。
ミールクーポン分のステーキセット。
【Aコース】リブステーキ150g+ハンバーグ200g
リブステーキ旨いな…
ほんと和牛の脂身多い肉より、赤身肉のほうが好みになりました。
友人のひとりは200gで約1,000円の安めのステーキ頼んでたけど、
美味しいって褒めてました。
通常メニューにはないセットなので、値段が不明だったのですが、
レシートに1,800円と記載されてました。
自分は払わなくても良いと思って友人に渡したら、
そのまま支払ってしまってた…
地元向けのお店でコスパ抜群!
安くて美味しいし、サラダバーで野菜もたっぷい食べれる!
空港と国際通りの間にあるので、行きか帰りに寄りたい。
再びタクシーを拾って、那覇空港へ。
那覇空港国内線ターミナルは思ったより空いてました。
友人のチェックインを済ませ、フードコートでオリオンビールを1杯飲んで、
見送って、旅の第2弾のスタートです。
紅いもタルト、有名な御菓子御殿だけじゃなく、
ナンポーや様々なメーカーが売り切れ状態でした。
ゆいレールにのって、宿のある壺川駅を目指します。
10年ぶりぐらいの乗ったんじゃないかな…
そういえば沖縄の一人旅自体がかなり久しい気がします。
ゆいレールは高架の上を走るので眺めが良いですね。
空港からは東シナ海へつながる水路を渡ると、壷川駅です。
マンションが立ち並ぶエリアのようです。
壷川駅
ゆいレールは開業時から2両編成で運行していましたが、
観光客の増加による混雑で、月末から3両運転になるそうで、
すでにホームドアの工事は終わっていました。
ゆいレールの壷川駅から、意外と駅から離れてました。
暑いので少し歩くだけで、疲れます。
値段重視でドミトリーですが、
ドミトリータイプですが、ほぼ個室に近いです。
宿の立地が繁華街から離れているので、
騒がしい客層が泊まることはないと思います。
共用施設のシャワー、トイレゾーン。
嬉しいことに、ランドリーと乾燥機が使い放題でした。
これはポイントが高い。
与論島の後に、那覇で2泊する予定なのですが、
快適に過ごせそうなのでなので、ここに宿泊することにしました。
少しだけ散歩。
夕日が沈んだ直後でしたが、少しだけ空が焼けていました。
夕涼み中の猫。
冬が寒くないので、猫にとっては天国でしょうね。
早めのステーキの昼食でお腹が満たされてたので、
近くのイオンで買ったみたらし団子とレモンサワーで〆です。
明日はフェリーで与論島へ。
歩いて20分ほどの那覇港から7時発なので、少し早めに就寝しました。