ザイオン国立公園vol.1(GC12)

2011 グランドサークル
6-140

<大きな写真>

国道89号線を1時間ほど南下し、マウントカーメルジャンクションからは、
右に折れ、ユタ州道9線へはいります。

天気がよくて車内がぽかぽかして気持ち良いです。
この先は国立公園なので、車も少ない。 

6-141

<大きな写真>

道路自体がザイオン国立公園の中を通っています。
この先は車1台あたり25ドルが必要となります。
大きな岩山が近づいてきたら、ザイオン国立公園のサインがでていました。

6-142

<大きな写真>

アニュアルパスを購入しているので、提示して、ニュースをもらいます。
日本語のニュースはありませんでした。
しかし、このニュースには、シャトルバスやポイントなど説明されているので、
結構役に立ちます。
事前にWEB上でダウンロードすることもできます。
http://www.nps.gov/zion/parknews/newspaper.htm

東側の料金所の背景に、白い巨大な岩肌の山がみえてきました。

6-143

<大きな写真>

公園に入るとすぐに驚きの絶景。
網目模様の岩肌が特徴的な、標高2,033mのチェッカーボードメサが正面に。

滑らかな斜面に刻まれた網目は、綺麗なマス目をしています。

6-145

<大きな写真>

道はチェッカーボードメサのすぐ近くをとおっていきます。
登ってみたくなりますね。

6-146

<大きな写真>

車との対比だと、
周囲の岩の大きさがわかると思います。

東ゲートから中心部までは、
ザイオン・マウントカーメル・ハイウェイと呼ばれる道が続く。 
台形の巨大の間を道がとおっているので、どこを見ても圧倒される。 

6-148

<大きな写真>

ちなみに上の写真はチェッカーボードメサではないです。
そのクラスの岩山がごろごろとあります。  

6-147

<大きな写真>

ちょっと車を止められるスペースがあったので降りて岩肌をのぼってみました。
注意されないか心配でしたが・・・。

6-150

<大きな写真>

おーーーい!
見えますか?

6-152

<大きな写真>

様々な方向に岩の層があらわれています。
大きな岩も、何層もの地層から作られているのですね。

6-153

<大きな写真>

この部分は岩の層がとても綺麗にあらわれています。 
この写真に写っている範囲だと、何千万年かはありそうです。

6-151

<大きな写真>

岩肌のちょっとした隙間に砂がたまっている部分に、
植物が生育しています。
たくましいですね。

6-154

<大きな写真>

ザイオンもコロラド高原の隆起によってできたグランドステアケースの一部。
このザイオン・マウントカーメル・ハイウェイは、
おおよそ約1億年前に出来た砂漠地帯の砂が固まってできた砂岩の層。
ザイオンの渓谷の上の地層の部分を走っています。

6-156

<大きな写真>

白い地層の下は、バーミリオン層と呼ばれる赤い地層で、
約2億年前に火山活動が活発だったときにできたもの。

ザイオン・マウントカーメル・ハイウェイは、東ゲートから入ると、
徐々にくだっていくので、最初は丈夫の白色が多く、
だんだんと赤色の比率が大きくなっていく。

6-157

<大きな写真>

トンネルを抜けると・・・
白い砂岩の台形の山が減ってきました。
このあたりの地層の模様は、全体的に左に下がっています。

岩肌にもしっかり樹木が生えていて、ちょっとした箱庭にもみえます。

6-158

<大きな写真>

大きなバイクでツーリングは、気持ち良さそう。

6-159

<大きな写真>

1930年に開通した当時はアメリカ最長だった1.7kmのトンネル。
交互通行になっているため、 しばらく停車。
このトンネルを抜けると、いよいよザイオンの核心部だ。

旅行日:2011年05月01日
記載日:2012年03月14日 

マウントカーメロ・ハイウェイから1.7kmのトンネル。
ところどころに四角い窓があり、そこから見えてくる景色がすごかった。
そしてトンネルを出ると・・・

ザイオン国立公園

<大きな写真>

正面に見えてきた岩山の圧倒感が半端ない。

トンネルを出ると・・・という演出も相成って、鳥肌がたつほどの感動。
この先、スイッチバックのような急カーブの道を下っていきます。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

最初に180度カーブをこえると、
大きな穴をあけたグレートアーチがみえてきました。
完全にアーチにはなっていないものの、大きさはかなりのもの。

トンネルは写真右側の岩盤を中をくり貫いてつくられたもので、
この景色の裏側からやってきたことになる。

トンネルの反対側からこのアーチの上までのトレイルも作られ、
壮大な景色を見ることもできる。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

そして再び180度のカーブをまがると、正面に巨大な岩山。
ほぼ垂直にたつ岩壁は、少なくみても1,000mはありそう。

東京タワー3つ分の高さと考えると、平然としてはいられない。

知名度も低く、旅行前に訪れた人のブログをみていても、
それほど感動した話は聞かなかったのですが、
まさに百聞は一見にしかずですね。

素晴らしい景色で、1,000mもの岩壁を見上げる迫力は凄いものがあります。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

マウントカーメロ・ハイウェイではみられなかった
下層の土っぽい泥岩の茶色の地層がでてきました。

ザイオン国立公園の成り立ちを考えると、
もともとあった台地を、川の浸食で削っていったものなので、
川底に下りていっているという表現が正しいのしょう。
標高差にすると1,000m近く下ってきたわけですね。

ちなみにザイオンの最下層の地層では、
グランドキャニオンでは一番高いリムの部分になるそうです。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

いくつものカーブを越えて、標高がさがるごとに見える景色も変わり、
幾度となく車を止め景色にみとれてしまいます。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

ようやく下まで降りてきました。
南側には2,380mのWest Templesの岩山。

この先の渓谷内はマイカー規制があるので、
あの山の麓にある博物館に車を置いて、
シャトルバスへ乗り換える必要があります。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

南北に伸びるバージン川と、
東からの道が合流するキャニオンジャンクション。
北側のこの奥がザイオン国立公園の中心部です。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

南側の風景。
とんがった先鋒は、1,995mのThe Watchman。
思っていたよりもバージン川の流れが強い。

しかし、このザイオン渓谷を作り上げた頃と比べれば、
本当にかわいいものなのでしょうが。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

The Watchmanを眺めながら、もう少しUT-9を南下していきます。
道は綺麗に舗装されてきてますが、道路の色が茶色なのは、
風景とマッチさせるためだったのでしょうか。

ビジターセンター(ザイオン国立公園)

<大きな写真>

ザイオン博物館に到着。
思ったよりも駐車している車は少なかった。

星条旗が誇らしげになびいています。
そしてその裏にもかっこいい岩山がみえています。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

博物館の裏手にそびえるのは、
左の台形の山がWest Temples。右側の先鋒群がTowers of Virgin。
West Temples(2,380m)で、ここからの標高差は、なんと1,161m。
東京タワー3.5個分の高さに匹敵。

ザイオン国立公園

<大きな写真>

作ったパンにハムとチーズを挟んだだけのランチも、
この景色を見ながらなら、とっても贅沢というものですね。

6-181

<大きな写真>

マイカー規制のため無料のシャトルバスに乗り、渓谷内を目指します。
規制するぐらいなので、混雑していると思っていましたが、すいていました。
窓が広くとられているので、車内からでも景色を堪能することができます。

6-180

<大きな写真>

天井部分もあいているので、そびえたつ岩山も見えます。
上部もガラスだったらいうことなしですね。

6-182

<大きな写真>

5分ほどで最初のポイント、Court of the Patriarchesへ到着。

シャトルバスは2両編成、すべてのスポットをとまりながら、
5~10分毎に運行されているので、とても便利でした。
公園入園料を払っても、アクセスが無料でしっかり整備されているのは、
素晴らしいと思います。

6-183

<大きな写真>

目の前にそびえる鋭い岩山がすごい迫力。
国立公園内にはいくつかのトレイルが整備されています。
もう少し奥にいけるようなので、歩いてみることにしました。

6-187

<大きな写真>

バージン川を渡り、少し登ってきますが、メジャーコースではないので、
歩いている人も見当たりません。
半信半疑で歩いていきます。

ふと振り返っても絶景です。
正面の山がMountain of  the Sun。その右側が、Twin Brothers.

6-184

<大きな写真>

同じような高さと形の3つの岩山はCourt of the Patriarchs。
司教の宮殿という意味だそうです。

左からアブラハム(Abraham)、イサク(Isaac)、ヤコブ(Jacob)の名がつけられ、
すべて旧約聖書で登場する人物の名前。

6-185

<大きな写真>

ザイオンという言葉は、
古代ヘブライ語で「聖地」「隠れ家」を意味する。
その言葉どおりの雰囲気を感じ取れる場所です。

旅行日:2011年05月01日
記載日:2012年04月10日