八重干瀬スノーケルツアー|2010宮古島 vol.4

沖縄
沖縄

宮古島3日目。
初日目から吹いていた強い風が、一番気になる日。
昨日の晩に比べたらちょっとましになっている気がする。

今日は、メインイベントでもある八重干瀬へのスノーケルツアーの日。
昨晩もらった電話では、微妙な回答であったが、
昨日も一応八重干瀬へは行っているようである。
なんせ八重干瀬は、リーフ外の海をしばらくすすむことになるので、
風の影響をとてもうけやすいのだ。

タコライス(コンビニ版)

近くのコンビニでかったタコライスがこの日の朝食。
旅行中はどこまでも、地元グルメにこだわります。
友達は、普通のパンでした。

マーレクルーズ

いの一番で集合場所に到着しました。
今回お世話になるのは、マーレクルーズさんで、
スノーケリング専門のツアーになります。
2年前に利用したカルトマリーヌさんでも良かったのですが、
予約しようとしたときにはすでに満員でした。

マーレクルーズさんも連日満員で、この日はたまたま空いてただけ。
7月は天候も安定しているせいか、宮古島は人気高いようで、
八重干瀬へのツアーもかなり混んでいました。

今回、大人ばかりで13人ほどが乗り込みました。
スタッフの人はとても、親切だし、結構話かけてくれたりして、
かなり好感度高いショップです。
こんな点でも人気の高さが伺えるショップです。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

八重干瀬へのツアーは、大半が池間港からでますが、
マーレクルーズさんは、平良市近くの荷川取店から出発します。

南西からの風が強く、池間大橋をくぐるまでは結構波がありましたが、
橋をすぎると風と波が、宮古島にさえぎられてわりと穏やかに。
この付近の海の色は、とても綺麗なエメラルドグリーン。

午前中は、南西からの風と波を避けるポイント、
大神島の北側でスノーケルをすることになりました。
八重干瀬へ行くことができるかは、この時点でまだ保留。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

やっぱりボートできただけあって、珊瑚が一面に広がります。
いやいや珊瑚が元気なポイントに連れてきてもらったというのが、
正しい表現ですね。
いいポイントを知ってるかは、ショップによります。

スタッフはキャプテン含めて4人ですが、
そのうちキャプテンは船上から監視をし、
初心者のカップルが2組ぐらいいたので、二人はほぼつきっきり。
あとはフリーで泳ぎながら、様子を見るといった感じでした。

要は、よっぽど遠くに行かない限り自由に泳げるわけです。
良かった~~。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

珊瑚の森といった感じで、とっても珊瑚が元気。
ミドリイシという枝状の珊瑚が乱立しています(あってるかな?)
黄色の珊瑚ってあんまり見かけないかも。

それにしても、意外と魚が少ないのが残念。
昨日の下地島の中の島海岸のほうが、魚は多かった。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

前回、魚が少ないと書いたのだが、
エッジの落ち込みでは、結構小さい魚は群れている時がありました。
こちらはクラカオスズメダイの群れ。
ロクセンスズメダイに比べて、全体的に淡い色をしています。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

こっちは、おなじみのデバスズメダイの群れです。
それにしても、いったい何匹ぐらいいるんでしょうね。
1箇所にかたまって泳いでいて、他の場所ではデバスズメは見かけず。

大神島付近(マーレクルーズ)

チョウチョウウオの種類なんだろうけど、
図鑑見てものってない。
なんかの幼魚かなあ。

大神島付近(マーレクルーズ)

見つけてしまいました、オニヒトデ。
ほんと退治したいですよね。
「オニヒトデ駆除ツアー」でもあったら、参加したいです。
なんせ珊瑚を食い荒らす憎きやつですから。

大神島付近(マーレクルーズ)

初心者スノーケルカップルさんと同行していたスタッフさん。
バブルリングをつくって、記念撮影ですね。
なかなかサービス満点のようですね。

大神島付近(マーレクルーズ)

デバ、デバー・・・
思わずつぶやいてしまいます。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

デバスズメ・・・
コバルトブルーに黒い目。
なんだかおもちゃみたいな魚です。
光の角度によって、だいぶ青い色は変りますね。

大神島付近(マーレクルーズ)

<大きな写真>

若干透明度は低かったかな。
風と波の影響をうけない場所を狙ってきているので、贅沢はいえないか。
それでも珊瑚は元気なポイントでしたが、
オニヒトデが発生していたので、今後がちょっと気になりますね。>>

大神島付近(マーレクルーズ)

1回目のスノーケルポイントで約50分間。
ここでランチタイムです。
穏やかな海の上であれば、問題はないのですが、
船を止めると波の影響を受けるので、
アンカーで固定して、そこを中心に微速で動き続けます。

昼食のサラダ(マーレクルーズ)

まずはサラダがお皿に入れられて配られました。
スタッフが野菜を取り分けて、好きなドレッシングをかけることができます。

昼食のソーキ汁(マーレクルーズ)

続いて、お鍋の中から、ソーキ汁が出てきました。
お~いかにも沖縄らしい料理です。
軟骨まで柔らかく煮込まれていておいしかったです。
これに白い御飯がついてきます。

できあいお弁当に比べて、
手作りの料理は、温かくて美味しくて、なかなか良かったです。

八重干瀬(マーレクルーズ)

昼食を食べ終えると、キャプテンから説明がありました。
満潮を迎えて結構厳しいかもしれませんが、
八重干瀬へ向かいます。
なるべく南西の波をさけるポイントにいきますが、
行くくまでは、結構揺れますので注意してくださいとのこと。

八重干瀬へいけるという説明があると、
船内は結構盛りあがっていました。
そりゃ、これ目的で参加してますから。

円錐形の大神島を跡にして八重干瀬へ。

八重干瀬(マーレクルーズ)

ポイントに到着しました。
八重干瀬自体はかなり大きな珊瑚礁の集まりで、
干潮時間帯になると水面に顔を出すほどです。
なので、干潮時間帯であればかなり波をさえぎってくれるのですが、
今はあいにくの満潮時間帯。
それでも思っていたよりはたいしたことなさそうです。

八重干瀬(マーレクルーズ)

船の上からも珊瑚があるのが、わかります。
やっぱり水の透明感は、ぜんぜん違いますね。

ある程度ポイントの説明を受けて、八重干瀬の海へ入ります。
約1時間のスノーケルタイムです。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

訪れたのは2回目なんですが、
八重干瀬というだけでなんだかプレミアム感を感じます。
毎回、天候状況でこれるか微妙な感じだったので。

まあさすがに珊瑚は元気でしたが、
海に入る前に説明があって、ここの珊瑚の根の反対側や、
浅い部分は、オニヒトデの影響でかなりやられているので、
こっち側で泳いでくださいとの説明がありました。

八重干瀬はすばらしい珊瑚というのは、
場所によってはあてはまらないようです。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

さすがに説明のあったとおり、根のこちら側で泳いでいる分には、
珊瑚は元気です。
懸念していた波もそれほど高くないし、特に泳ぎずらくはない。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

さっきのポイントでもあった黄緑っぽい珊瑚。
この写真を撮っていると、スタッフの人が、
「この黄緑色の珊瑚って結構珍しいんですよ」
と教えてくれました。
さっきもあったような気がしたんですが・・・w

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

そして、透明度はやっぱり高いですね。
周辺に島はないですからね。
よく潮が流れているようです。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

かなり遠くのほうまで水中でも見渡せます。
空気とあんまり変らないというのは大げさでしょうが、
それに近いものはありますね。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

友人が登場しました。
お互い男だし、特に気にすることなく、
離れて自由に泳いでいます。
彼は3年前の初スノーケルでは、救命浮き輪を抱きながら、
びびりながら泳いでいたんですがw

八重干瀬(マーレクルーズ)

アミチョウチョウウオ。
黄色い魚体に、網目の模様なので、その名前なんでしょうが、
アミメチョウチョウウオという1文字多い別のチョウチョウウオもいるので、
名前が似ていてややこしい。
アミメのほうは、体が白い。

八重干瀬(マーレクルーズ)

<大きな写真>

キャプテンが話をしていたとおり、
浅い部分は珊瑚が白っぽくなっていました。
もう珊瑚は死んでしまっているのでしょうか。
この反対側も珊瑚はないと話していました。

波から逃れるために、このようなポイントしかなかったのか、
はたまた八重干瀬自体はこのような状況になっているのか。

もし、八重干瀬のどこもこのような状況だと、
八重山の石西礁湖や西表の西部と比べると、
かなり劣っているように思います。

友達は、「なんかたいしたことないな。」とつぶやいてました。

帰路(マーレクルーズ)

<大きな写真>

八重干瀬からの帰りは、よく波をかぶりましたが、
まあ思っていたよりはたいしたことありませんでした。

池間大橋近くなると、海の色ががらっと変ります。
南西の風だったので、西平安名崎の影になっているので、
波は穏やかです。

エメラルドグリーンというよりは、
ペパーミントブルーといったほうがぴったりの海の色です。

帰路(マーレクルーズ)

<大きな写真>

そして、しばらくすると、再び南からの波をかぶるようになります。
いやあ気持ちいいですね。

八重干瀬がなんとなく満足度100%というわけでなかったので、
なんとなく消化不良のような感じで、港の近くまで戻ってきました。

急に船が減速し、停船しました。

ん?

マンタ(マーレクルーズ)

何だろ?イルカ?クジラ?

マンタ(マーレクルーズ)

マンタでした!
いやあ船内はいっきに盛り上がりました。
港近くにもかかわらず、マンタに出会えるとは!

ペアで泳いでいて、浮上しっぱなしで、
ときおりヒレを水面から出していきます。
海に入りたいーーー。

するとスタッフのふたりは海に入っていきました。
う、、、ずるい。

しばらくマンタを船上から眺めた後、手をふるようにヒレを出して、
泳いで去っていきました。

マンタにあったことは今までで初めてだったようです。
八重干瀬より、マンタに大満足して、港に戻ってきました。

スタッフの方に、写真を送ってほしいと伝えると、
CDに書き込んで送っていただきました。
ほんとスタッフのサービスは満点でした。

下の写真はマーレクルーズのスタッフが撮った写真です。

マンタ(マーレクルーズ)

プランクトンにピントがあってしまったようですが、
ちゃんとマンタがうつっていました。
後ろにももう1匹います。

マンタ(マーレクルーズ)

光を浴びて、ちょっと神々しくみえます。

港の近くでマンタにあえるなんて。
あらためて沖縄の自然に魅了されたのでした。